耳鳴り、耳のなかでセミが鳴いているようで。。。

●耳鳴りとはどの様なものか

 

慢性的であったり、

激しい耳鳴りの場合は

「体の中で何らかの事態が

起きている」というシグナル。

 

一口にめまいと言っても、

様々なケースがあるため、

自分の症状をチェック

することが大事。

 

 

 

○耳鳴りの関連症状

めまいや立ちくらみ、睡眠不足

心身の不調、難聴、耳閉塞栓

嘔吐

 

 

 

○耳鳴りとはどの様な症状か

 

体の外側に音源がないのに、

耳の中や頭の中で音が

しているように感じること。

 

筋肉が動く音、血液が流れる音、

呼吸の音、心臓の鼓動など

体内の音が気になる

他覚的耳鳴りと、

 

周囲にも体の中にも音源がない

自覚的耳鳴りの2種類がある。

 

「キーンとする」

「虫が鳴いているような」

といった表現でよく表わされる。

 

 

 

 

○耳鳴りの原因・誘引原因

 

音の振動を伝えにくくする。

 

開放症は耳管が

開きっぱなしになったり、

閉じにくくなるため、

呼吸にともなって

「スースーゴーゴー」

と聞こえる。

 

狭窄症は鼻風邪や喉の炎症、

開放症は体重の減少、脱水、

老化、過労などとの因果関係が

指摘されている。

 

他覚的耳鳴りでは、

外耳、内耳、中耳、脳に至る

プロセスのどこかの

異常によっておこる。

 

外耳道炎、耳垢塞栓、中耳炎、

メニエール病、突発性難聴、

脳梗塞、脳出血など。

 

最も多いのは蝸牛の障害。

 

糖尿病、高血圧、動脈硬化や

薬の副作用で起こる場合もある。

 

気圧の変化によって

起こることが多い。

 

誘因としては、

重いものを持ち上げたり、

排便時にいきんだり、

せきやくしゃみ、鼻をかむ

といったことが挙げられる。

 

 

 

○現代西洋医学での改善法 

 

薬物療法として、利尿薬に

ステロイドホルモン薬を併用。

 

内耳の血液循環を良くする薬や、

神経に効くビタミン剤などを

症状に応じて使用する。

 

 

 

○改善につながる食事法・栄養法           

 

・水毒による耳鳴りには、

 清涼飲料水やコーヒー、緑茶、

 ビールなど体を冷やす飲料の

 飲みすぎをやめ、

 生姜紅茶や梅醤番茶など

 体を温める飲料を摂る。

 

・塩分には体熱を上昇させる

 効果があるので代謝が

 活発になる。

 精製塩ではなくミネラル豊富な

 塩を適度に摂る。

 

・根菜類も体を温める

 作用が高い。

 

・りんごなど北方産の

 果物を食べる。

 

・タバコ、お酒、

 香辛料を控える

 

 

 

○改善につながる健康法           

 

・30分~1時間程、

 ウォーキングやジョギング

 などの適度な運動。

 

・半身浴で体を温める。

 天然塩を湯ぶねに入れると

 効果はさらに上がる。

 

・何でも話せる相手がいると

 自分を見失うことなく、

 ストレスをはねのけるパワーが

 沸いてくるため、家族や友人

 などとの交流を大事にする。

 

・ストレスはあって当たり前と

 考え、休養や気分転換で

 上手につき合っていく。

 

 

 

○耳鳴りの症状が出た時の対処法              

 

・意識的に首や肩の筋肉を

 5~8秒程緊張させた後、

 ふっと力をゆるめて

 その部分をリラックスさせる。

 

・「必ずおさまる」と言い聞かせ

 安静にしてリラックスする。

 また過剰な不安感を抱かない。

 

 

 

 

耳鳴りに背骨からアプローチするには

当院でも耳鳴りで困っている

というご相談をいただきます。

 

耳鳴りも背骨と関係が深く、

影響が大きいところです。

 

 

耳鳴りの改善には頚椎の◯番

 

この耳鳴りは

頚椎の3番と関係してきます。

 

背骨の頚椎3番の不調を

正していくと、

耳の血流が良くなり

ギュッと圧迫している感覚が

取れていきます。

 

そこから、耳鳴りの改善を

促すことができます。

 

 

なぜ背骨を調整すると耳鳴りが改善されるの?

耳鳴りに大きく関係している

のは血流の不足です。

 

側頭部や咬筋の緊張が緩むと

耳周りの血流も良くなります。

 

しっかりそこを取っていき、

耳鳴りの解消の手助けをして

いただきたいと思います。

 

 

たった10秒背骨に触れただけで肩こりや腰痛を確実に改善できるテクニック 背骨の達人メールセミナー
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事