花粉症の改善には腸と頸椎○番

●花粉症とはどの様なものか

すぎ花粉症が花粉症の

約8割を占める。

 

発症は20~30代が多い。

 

 

 

 

○花粉症とはどの様な症状か

 

花粉の飛散期に一致して、

目のかゆみ、充血、流涙、

くしゃみ、水様性の鼻汁、

鼻づまりなど、目・鼻の

アレルギー症状を呈する。

 

 

 

○花粉症の原因・誘引原因

 

人によっては、ある特定の

異物に入ってこられると、

免疫細胞の働きがいき過ぎて

過剰な反応(アレルギー反応)

を起こす。

 

花粉症は、体に侵入した花粉を

敵と認めて反応してしまう

ことで起こる。

 

高たんぱくの食事、大気汚染、

ストレスなどはアレルギー反応を

高める原因となる。

 

 

 

○現代西洋医学での改善法

 

内服薬、点鼻薬、目薬の使用

 

<減感作(げんかんさ)療法>

原因となる花粉の成分を

注射することによって、

人為的に抗原にならす、

いわば予防接種のようなもの。

 

しかし、効果が現れるまでに

通常3~4年もかかり、

完全に治る人の割合は

約6割以下にとどまっている。

 

 

 

○改善につながる食事法・栄養法           

 

・ミント、シソの葉、甜茶、

 べにふうき茶を毎日飲む。

 

・昆布やワカメ、海苔などは

 免疫機能を高めてくれる。

 

・肉、卵、魚卵などの

 高たんぱく質食品を控える。

 

・香辛料をたっぷり使った食品や

 アルコールなどの刺激物は、

 毛細血管を広げてうっ血や

 充血を引き起こしやすく

 するため、なるべく控える。

 

・食物繊維を多く含む食べ物を

 積極的にとり、便秘をしない

 ようにする。

 

 

 

○改善につながる健康法           

 

・花粉情報に注意し、

 飛散の多い時の外出を控える。

 

・外出時にはマスク・メガネ

 をつける。

 

・帰宅時は衣服や髪をよく払い

 入室する。

 

・洗顔、うがい、鼻をよくかむ。

 

・掃除は、花粉の少ない

 朝早くに行い、昼間は窓の

 開け閉めを少なくする。

 

・室内に入った花粉は、

 舞い上げないようにぬれ雑巾や

 モップでふくか、掃除機を

 かけて取り除く。

 

・アレルギーの人は、

 ちょっとした気温の変化で

 発作を誘発するため、

 冷暖房のきかせ過ぎには

 要注意。

 

 

 

◎花粉症関連臓器                

大腸

 

 

 

 

花粉症に背骨からアプローチするには

 

 

花粉症の場合は様々な症状の

複合的な部分が出てくるので、

腸と鼻、両方に働きかける

必要があります。

 

鼻の循環は良くしておかないと

腸の調子を良くするだけでは

なかなか症状は変わりません。

 

 

花粉症と関係のある背骨は?

 

花粉症に関しては頚椎の3番

関連が深くなってきます。

 

そこのねじれを正して

いくことで症状が改善されて

いきます。

 

 

なぜ花粉症になるのか

 

アレルギー反応として

出てくる鼻の症状ですが、

鼻は本来臭いを嗅いだり、

異物を吸着して侵入を防いだり

という役割を担っています。

 

その機能が損なわれると

何が起きるのかというと、

湿度を保ってウイルスや細菌の

侵入を防ぐということが

できなくなります。

 

 

花粉症、アレルギー…大切なのは…

 

インフルエンザのウイルス

ですと湿度が90%以上だと

それ以上飛散しないので、

身体への侵入を防ぐためにも

鼻からの呼吸が非常に重要に

なります。

 

常に口呼吸ではなく、

鼻呼吸をすることを意識する

ことでアレルギーの反応も

変わってきます。

 

時々、口呼吸をしなさい

という方もいらっしゃり

色々な考え方があるので

それはそれとして置いておいて

鼻呼吸が大原則として

必要になります。

 

 

おわりに

 

背骨の調整とともに

鼻から呼吸をするということを

心掛けていただくと

免疫の強い状態を保つことが

できますし、体調面でも

調子が良くなります。

 

是非、意識してみてください。

 

たった10秒背骨に触れただけで肩こりや腰痛を確実に改善できるテクニック 背骨の達人メールセミナー
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事