首からきているってホント?顎関節症で顎が痛くて開けられない

●顎関節症とはどの様なものか

子供の頃から起こり始めて、

ピークは30代。

 

男性より女性のほうが多い。

 

自然に症状がなくなる

場合もかなりある。

 

 

 

○顎関節症の関連症状

側頭部や後頭部、耳や眼、

首や肩などに痛みがでることも。

 

 

 

○顎関節症とはどの様な症状か

 

 初期症状は、口を開けようと

した時にひっかかり感を覚え、

無理に開けると音が鳴る

 

それが続くと、

炎症が起こり痛みがでてくる。

 

最終的には、ちょっと口を

開けようとしただけで、

痛みが走り口が

開けられなくなる。

 

 

 

○顎関節症の原因・誘引原因

 

側頭骨と下顎骨をつないでいて

衝撃を和らげる役割をしている

関節円板がずれたり変形する

ことによって起こる。 

 

また、

食事の軟化や顎の退化、

咀嚼回数の減少も

誘因原因となる。

 

ストレスがあると夜、

歯ぎしりをして、咀嚼筋や

顎関節に痛みがでてくる。

 

 

 

○現代西洋医学での改善法 

薬による消炎療法、

マウスピースを入れ

関節のスペースをあける、

低周波マッサージ

 

 

 

○顎関節症につながる食事法・栄養法          

 

・両側の歯で噛む。

 

・硬いものをよく噛んで

 食べるようにする。

 でも、無理してまでは

 食べない。

 せんべい、するめ等

 

 

 

○顎関節症につながる健康法           

 

・両手を頬にそえて、

 まっすぐ下に口を開ける訓練。

 

・うつぶせで寝ない、

 頬杖をつかない。

 

・楽器演奏時には注意する。

 

・大声発生時の開口に

 気をつける。

 

・パソコン使用時は首・肩・腕

 のストレッチをする。

 自然と歯をくいしばっている

 場合もあるので姿勢に

 気をつける。

 

・足を組んだ長時間の

 姿勢をやめる。

 

 

 

 

顎関節症に背骨からアプローチするには

 

よく顎関節症など、

顎の歪みが原因で起きる

症状がありますが、

実はこれも首からの影響を

大きく受けています。

 

 

 

どうして顎関節症になるの?

顎関節症は、

下の顎がズレることで

起きるのですが、

大きな緊張があると

左右両方がちゃんと

筋肉が伸びてくれません。

 

片方が収縮している

ということは、

だんだん開いていくと

収縮している方が伸びないので

引っ張られていきます。

 

そのままの状態で

顎を上げていくと、

 

例えば左の頬筋が硬いと

だんだん左の方に顎が

寄っていくわけです。

 

その時に関節面がズレる音、

カクっとなるということが

起こるというのが

大きな問題になります。

 

 

顎関節症の改善ポイント

逆に言うと、

そこの緊張を緩めていくと

顎関節症は起きなくなります。

 

顎関節症は顎筋、

噛む時の筋肉が

関係しております。

 

顎二腹筋など、顎には

変わった特殊な筋肉が

あったりしますし、

 

そこがしっかり何処の筋肉と

影響しているのかということを

捉えた状態で調整すると

変化が大きくなります。

 

 

おわりに

そこをしっかりと

正せるようになって

ニーズを解消していくことに

取り組んでいただきたいと

思います。

 

 

 

たった10秒背骨に触れただけで肩こりや腰痛を確実に改善できるテクニック 背骨の達人メールセミナー
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事