ほっぺた噛んじゃったりしませんか?噛み合わせが原因のコレも直りますよ

●噛み合わせ不良とはどの様なものか

20代の若者を中心として

噛み合わせ不良が増えている。

 

これらの人には

虫歯がある人は少なく、

むしろ歯そのものはきれい。

 

 

 

○噛み合わせ不良の関連症状

 

どこで噛んだら良いか分からず

気持ちが落ち着かない、

イライラする、

集中力が続かない、頭が重い、

疲労感があるといった不定愁訴、

肩や首のコリ、頭痛や腰痛、

視力低下や耳鳴り、睡眠障害、

動悸、冷え

 

 

 

○噛み合わせ不良とはどの様な症状か

 

食事のときに顎が痛い、

開かない、ギシギシ鳴る、

噛めなくなる。

 

また、猫背気味な姿勢や

歩き方、口呼吸になっていく。

 

 

 

○噛み合わせ不良の原因・誘引原因

 

歯列の不正、噛み方の悪い

習慣や癖(片噛み、舌の突出癖、

爪噛み、くいしばり)、

下顎のずれ、顔の筋肉の低下、

食の欧米化

(固いものを食べなくなった)、

前歯のみで噛んで食べる犬噛み

 

 

・細かい仕事や長時間

 集中する際に、

 歯を噛み合わせる人は

 咀嚼筋を緊張させ、

 顎には数キログラムの力が

 かかっている。

 

 そこに部分的な咬合接触の

 不良やズレや顎のズレがあると

 噛み合わせ不良の原因となる。

 

 

・咀嚼筋筋肉量が少ないと、

 顎の形態が小さく不完全で

 あるため歯並びが良くない。

 

 またちょっとした姿勢の

 変化によっても重力の影響で

 顎が動きやすい。

 

 

・歯の高さが部分的に高くても

 低くても、噛み合わせ全体に

 悪影響を及ぼす。

 

 かみ合わせの

 1箇所が悪いだけで、

 顎をずらして噛んだり、

 無理な力を使って噛んだりし、

 顎関節や筋肉に影響を与える。

 

 

 

○現代西洋医学での改善法 

 

程度が軽い場合はかみ合わせの

邪魔をしている部分を少し削り

調整する。

 

ズレが大きい場合には、

マウスピース状のスプリントと

呼ばれる、顎の位置を修正する

装置を使う。

 

また、歯自体を動かし

歯列を整えたり、

インプラントと呼ばれる

人工の歯を骨に埋め込むこと

もある。

 

 

 

○改善につながる食事法・栄養法           

 

・噛むことで味の出る食べ物や

 料理を選び、料理はなるべく

 薄味で熱を加えすぎない。

 ↓

 玄米、具だくさんのみそ汁、

 タコ、イカ、ニンジン、

 ゴボウ、クルミ

 

 

・一口の分量を少なくし、

 噛む回数が増えるようにする。

 

 

・海藻や小魚などを食べて、

 カルシウムを十分にとる。

 

 

・柔らかくて味の濃い料理

(ハンバーグ、カレー、

 スパゲッティーなど)や

 ファーストフードを控える。

 

 味の濃いものは口の中に

 すぐ味が広がってしまうため。

 

 

・繊維質やビタミンミネラルを

 十分摂り、歯周組織の

 代謝を促す。

 ↓

 玄米、干物、小魚、

 緑黄色野菜、根菜類、

 大豆製品、海藻、ゴマ

 

 

・母乳で育てる。

 母乳を吸うことで口周りの

 筋肉を成長させるのに

 とても有効。

 

 

・幼少期に味覚を刷り込む。

 

 

 

○改善につながる健康法           

 

・成人までの全身運動で、

 顎の筋肉も鍛えられる。

 

・口腔内は常に清潔にする。

 

・入れ歯の摩耗に注意して、

 減ってきたと思ったら

 取り替える。

 

・鼻呼吸をする。

 

・噛むときは口をとじ、

 奥歯で噛むように意識する。

 また左右両方の歯を使う。

 

・頬杖をつかない。

 

・うつぶせや机に

 突っ伏して寝ない。

 

 

 

 

噛み合わせ不良に背骨からアプローチするには

背骨は非常に多くの器官、

機能と関わっており、

それが直接的に関わっている

という点では他の追随を

許さないくらい影響している

ところでもあります。

 

今日は口の中をよく噛む

という方について

お話をしていきます。

 

皆さんも思い当たることが

あると思いますが、

噛み合わせが悪いということが

原因となっていることも

多くあります。

 

 

 

なぜ口の中を噛んでしまうの?

口の中を噛むというのは

顎の歪みからきます。

 

本来でしたら

口は真っ直ぐ開いて、

真っ直ぐ閉じるという

仕組みになっています。

 

頬を噛んだり、唇を噛んだり

ということは本来ないわけです。

 

ですから、左右どちらかに

顎が歪んでいる状態である

ということが言えます。

 

そういったところを

しっかり整理していただいて、

何が原因なのかを紐解き、

解決していく必要があります。

 

 

噛み合わせの改善には背骨の◯番

このような場合は

頚椎の3番を整えていただくと

全然噛まなくなりますし、

ぶり返しにくくなります。

 

首がズレると顎やその周辺の

筋肉が緊張しますので、

それが片側だけ緊張していれば

そちら側に引っ張られて

しまいます。

 

大きく口が開けられなくなり

傾いた状態で口を開けるように

なります。

 

これが一番の原因となります。

 

そこをしっかり正せるように

なっていただきたいと思います。

 

 

 

たった10秒背骨に触れただけで肩こりや腰痛を確実に改善できるテクニック 背骨の達人メールセミナー
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事