目次
●頻尿とはどの様なものか
頻尿にはいろいろな原因があり
放置しておくと恐ろしい病気に
気づかないままという
危険がある。
○頻尿の関連症状
多尿、膀胱炎
○頻尿とはどの様な症状か
正常な人は日中は4~5回、
夜間は0~1回の排尿がある。
この排尿の回数が異常に
多くなったこと。
○頻尿の原因・誘引原因
女性の原因でもっとも多いのは、
膀胱炎によるもの。
男性の原因でもっとも多いのは、
前立腺肥大によるもの。
この他、膀胱結石、膀胱腫瘍、
子宮疾患や尿道周囲の疾患、
膀胱の不随意収縮に
よるものもある。
高齢者の男性に多い夜間頻尿も
前立腺の肥大や硬化によって
起こる。
精神的な影響により、膀胱に
ためられる尿量が減少し
頻尿を起こす場合もある。
また、
体を冷やす飲食物をとったり、
クーラーで冷える環境など。
○現代西洋医学での改善法
原因疾患の治療を行う。
膀胱の筋肉をリラックス
させる薬の服用
○改善につながる食事法・栄養法
<陽性タイプ>
焼いたもちや力うどんを食べ
締まっている組織をのばす。
<陰性タイプ>
玄米ごはんにゴマ塩を添えて
ひじきれんこん、
ひじきこんにゃくを食べる。
水分は控えめに。
・甘いものや果物など
体の組織をゆるめる
陰陽食を控える。
・寝る前に玄米餅を焼いて
食べると、朝までゆっくり
休める。
・野草、ごぼう、ニンジン、
れんこん、玉ねぎなどの
根野菜を食べる。
・銀杏を焼いて6~7個
食べると、腎臓に働きかける
とともに、保温効果もあり
頻尿を直すのに良い。
・生姜紅茶など体を温める
飲み物を飲む。
○改善につながる健康法
・大根干葉、よもぎ干葉、
すぎな等の腰湯をして
冷えを解消する。
・トイレを我慢しない。
・細菌を洗い流すために
水をたくさん飲む。
・下半身を清潔に保つ。
・過度の飲酒は避ける。
・便秘になると膀胱の機能が
低下するため、便秘を
解消する。
・体を冷やさないよう
服装に気をつけたり、
カーディガンや膝かけを
利用する。
◎頻尿関連臓器
膀胱
頻尿に背骨からアプローチするには
頻尿もご相談を受けることが
多々あります。
これは、膀胱のタンクが
狭くなっている状態です。
頻尿の4つのタイプ
トイレが近いのにも
いろいろなタイプがあります。
①夜中やたらにトイレが近く、
何度も頻繁に起きてしまう方
②寒くなると途端に
トイレが近くなってしまう方
③緊張して
トイレが近くなってしまう方
④慢性的にトイレが近い方
これらに共通して言えることは、
膀胱のタンク自体が何かの原因で
小さくなったり、狭くなったり、
収縮しているということです。
基本的にはどの条件で
それが起きるかという
違いだけです。
頻尿のタイプと背骨からの改善法
どういうことなのか、
1個ずつ説明していきます。
①夜中やたらにトイレが近く、
何度も頻繁に起きてしまう方
夜トイレが近い方は、
膀胱と繋がる神経がある
仙骨の5番にアプローチして
いきます。
ここが圧迫されると
膀胱が収縮してきますので、
トイレのタンクが狭くなり
すぐにいっぱいになったと
勘違いしてしまいます。
つまり、寝ている体勢で
仙骨が圧迫され、
膀胱の収縮が起きてトイレが
近くなるということです。
②寒くなると途端に
トイレが近くなってしまう方
寒くなるとトイレが近くなって
しまう方は、膀胱がそもそも
ギュッと収縮している状態で、
外的な要因、冷えるとさらに
収縮してきてしまいトイレが
近くなるということが言えます。
このような方も同じように
仙骨が圧迫されている
ということが原因です。
③緊張して
トイレが近くなってしまう方
緊張するとトイレが近くなって
しまう方も一緒の原因です。
仙骨の5番が圧迫されている
状態で、膀胱が収縮されて
います。
緊張すると胃が痛くなったり、
気持ち悪くなる人もいれば、
頭痛、めまいがする、
今のようにトイレが近くなる
ような人もいます。
それだけの違いで、
身体の弱いところに症状が
出やすいということです。
④慢性的にトイレが近い方
慢性的にトイレが近い方も、
掘り下げていくと
長時間座っていると
トイレに行きたくなる
という方もいらっしゃいます。
座っている体勢で同じく
仙骨を圧迫していることが
トイレが近い原因です。
また、浅く座る体勢の方に
多い傾向にあります。
おわりに
正しく背骨の位置を整え、
骨盤や尾骨も正していくと
さらに今の症状の改善に
繋がります。
是非、お試しいただきたい
と思います。