食事を見るだけでも気持ちが悪い。。。拒食症

●拒食症とはどの様なものか

 

国際的に使われる診断基準は

「体重が標準体重の85%以下

になっていること」

若い女性に圧倒的に多く、

発症の平均年齢は18歳前後。

 

 

 

○拒食症の関連症状

 

無月経、低血圧、徐脈、

むくみ、腹部膨満、

低カリウム血症、低血糖、

肝機能障害、虫歯

 

 

 

○拒食症とはどの様な症状か

 

ガリガリに痩せているにも

かかわらず、患者さん本人は

「太っている」と信じている。

 

また、痩せることが

快感になっている。

 

太ることを恐れるあまり、

徹底的に食べ物にこだわったり

人前では食事をとらず

深夜に一人で食べたりといった

食行動の障害が見られる。

 

下剤や利尿剤を乱用したり、

食べる時間や嘔吐について

回数や時間を厳密に守る

というような儀式的な行動を

することもある。

 

自殺企図や性的逸脱、

アルコール薬物依存なども

見られる。

 

自分が病気であるという

意識がなく、日常生活も

活動的であるため、

治療開始が遅れがちに

なりやすい。

 

 

 

 

○拒食症の原因・誘引原因

 

近年の痩せることが美徳となり、

太っている人は自己管理が

なされていないと見なされる

社会的状況が大きく

影響している。

 

 

 

○現代西洋医学での改善法 

 

精神面と身体面の両方に対して

バランスのとれた治療をする。

 

・身体に問題がある場合、

 栄養を補給して体力を

 つけさせる。

 経口栄養食品・点滴・

 経管栄養など。

 

・体重が回復したら精神療法を

 開始する。

 認知療法・行動療法・

 カウンセリングなど。

 

 

 

○改善につながる食事法・栄養法           

 

・いつも食べる特定の食べ物の

 なかに、少しずつ違う

 食べ物を混ぜていく。

 

例)ひじきしか食べないのなら、

 油揚げやにんじんを入れたり、

 油で炒めるなど。

 

多くの患者さんは油を

嫌う傾向があるため、

食べてもいいという食品に

混ぜることで抵抗感を

薄くしていく。

 

・梅しょう番茶を飲んで、

 正常な食欲を取り戻す。

 

・拒食症は陰性の状態なので、

 陽性の食べ物をとりバランス

 をとる。

 

 にんじん・かぼちゃ・ごぼう

 れんこん・チーズ

 

・チョコレート・コーヒーなどの

 刺激性の甘味は神経系を

 刺激するため控える。

 

・玄米・菜食の単純な献立に

 して、よく噛んで食べる。

 

 

 

○改善につながる健康法           

 

・興味の持てそうなことや

 生きがいを探したり、

 友達を作って気分転換に

 努める。

 

・周りの人に自分の症状を

 話して助けてもらう。

 

・人生の目的や人の愛情、

 思いやりといった陽性の

 ファクターを取り入れる

 ことが非常に重要。

 

 

<家族や周囲の対応>

・激励は患者さんにとって

 大きな負担となるので、

 励ましたり焦ったりしない。

 

・食にしろ生活態度にしろ

 強制はしない。

 

・何事も受け入れてあげる

 ことが大切だが、

 行き過ぎた要求や行為には

 責めたり叱ったりせず、

 自分のしたことが反社会的で

 あったことをゆるやかに

 理解させる。

 

 

 

◎拒食症関連臓器                

胃、心、肺

 

 

 

 

拒食症に背骨からアプローチするには

 

※「食事でストレス発散、過食症を改善するには。。。」参照

 

食事でストレス発散、過食症を改善するには。。。

 

たった10秒背骨に触れただけで肩こりや腰痛を確実に改善できるテクニック 背骨の達人メールセミナー
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事